2010年12月03日
キーナー社のキーナモザイク(小)
キーナー社のキーナモザイク(小)
15.750円
高い印刷技術を駆使して製作されたモザイク。
色の美しさに魅せられて
大人も子どももついつい夢中で
取り組んでしまいます。
小さい子供は色の美しさに魅かれて
積み木遊びから取り組みます。
スイス・キーナー社の
キーナー夫人のデザインから
この名が付いています。
1897年商品化。
一つ一つの部品が
同じ大きさの立方体で
専用の箱に入っている為
誰でも簡単に
モザイク遊びを楽しむ事が出来ます

やり始めるとついつい
はまってしまいます

もちろん適当にはめても
美しいのです

枠を無視して積み木を
楽しむ事も出来ます

KIENER/キーナー社
スイス
subtitle menu
・キーナー社のはじまり
・パストリーニとキーナーさん
・キーナー社とキーナーさんの言葉
・キーナー社製品の紹介
≪キーナー社≫
キーナー社の出発点は1973年。
幼稚園の先生をしていた
カトリン・キーナー(Kathrin Kiener)さんは、
子どもたちの好きなのりものや動物、
身近なものをモチーフに、
おもちゃを作ったりして子ども達と接してきました。
が、キーナーさんの中で物を作りたい
と言う思いが強くなり1973年、
とうとう幼稚園を出ておもちゃ作りの会社を作りました。
キーナーさんの初めて作ったおもちゃはピエロのハンペルマン。
糸鋸で切抜き、表面処理をして手で彩色。
その作品第一号ピエロのハンペルマンが
1日に50個も注文がとれてしまった日もあり
大忙しになったキーナーさんは
自分の作品を製作してくれる木工所を探します。
そして彼女の選んだのは、
チューリッヒの郊外の更生施設に
併設されている小さな木工所でした。
その後も、キーナーは自社工場を持たず、
外注で商品を生産しています。
デザイナーとして自由な発想を持ちつづけ、
新しい物作りに自分の情熱を注ぐためです。