スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2014年08月30日

「にじみ絵教室」作品展のお知らせ

楠田佳世先生に教えてもらってる
http://ameblo.jp/ashdownstar/entry-11233258509.html
「にじみ絵教室」でのみんなの作品展を

9月1~26日
『ピアッツァ アミーコ』
大分市中央町3丁目5-16
WAZAWAZAビル2階
http://piazza-amico.jpn.org/
https://www.facebook.com/piazza.amico

で行います。

アミーコのおいしいお料理と一緒に
お楽しみくださいicon

※にじみ絵教室のFBページ出来ましたicon
よろしければこちらもご覧下さいicon
https://www.facebook.com/#!/groups/714055198651661/




過去の記事一覧
第1回にじみ絵体験告知
http://wstxh336.junglekouen.com/e714376.html
第1回にじみ絵体験報告
http://wstxh336.junglekouen.com/e715385.html

第2回にじみ絵体験告知
http://wstxh336.junglekouen.com/e719105.html
第2回にじみ絵体験報告
http://wstxh336.junglekouen.com/e721369.html
羊毛で作る春の妖精報告
http://wstxh336.junglekouen.com/e721588.html
第3回にじみ絵体験&トランスパレントスター作り
http://wstxh336.junglekouen.com/e737303.html
第4回にじみ絵体験&トランスパレントスター作り
http://wstxh336.junglekouen.com/e742481.html


おまけ
佳世先生のインデアンフルート演奏icon
  

Posted by 山猫 at 16:12Comments(0)原画展

2014年08月20日

「にじみ絵&虹染め」教室のお知らせ♪

8月24日(日)「にじみ絵と 虹染め」の教室の
参加者募集中です!


https://www.facebook.com/events/calendar/?acontext=%7B%22ref%22%3A2%2C%22ref_dashboard_filter%22%3A%22upcoming%22%7D#!/events/1459408800975545/?ref_dashboard_filter=calendar
>1時間目「にじみ絵」はぬらした紙に
色をおいていき、自由に色が広がり
混ざり合うのを楽しむ色あそび。
小さなお子さんから大人まで、
特に絵心がなくても楽しめます。


 2時間目は虹染め。
シルクの布を虹色に染めます。
上手く虹色に染まったら、お子さんの
遊び布、ライアーを包む布などに
お使いください。

 
iconお昼寝タイムに、ベビーベッドのそばや
窓際にかけておくだけでも、
子どもたちはすてきな夢が見られそうです。

10:00~11:00 1時間目 にじみ絵
11:00~13:00 ニドムさんのおいしいマクロビランチ
13:00~15:00 2時間目 虹染め
15:00~    おやつ(ニドムさん特製スィーツ)
※ランチ・スィーツは別料金です。

【参加費】
にじみ絵おひとり 2500円
虹染め(ハンカチ大のシルク付)2500円
+ご希望の方は
90㎝x90㎝のシルク 1500円
ローシルクニットのストール1200円(限定2)
※2講座通しだと500円引きの4500円!!

問い合わせ、申し込みは「山猫軒」木村まで
(090-9569-6726ショートメール可)



※にじみ絵教室のFBページ出来ましたicon
よろしければこちらもご覧下さいicon
https://www.facebook.com/#!/groups/714055198651661/




過去の記事一覧
第1回にじみ絵体験告知
http://wstxh336.junglekouen.com/e714376.html
第1回にじみ絵体験報告
http://wstxh336.junglekouen.com/e715385.html

第2回にじみ絵体験告知
http://wstxh336.junglekouen.com/e719105.html
第2回にじみ絵体験報告
http://wstxh336.junglekouen.com/e721369.html
羊毛で作る春の妖精報告
http://wstxh336.junglekouen.com/e721588.html
第3回にじみ絵体験&トランスパレントスター作り
http://wstxh336.junglekouen.com/e737303.html
第4回にじみ絵体験&トランスパレントスター作り
http://wstxh336.junglekouen.com/e742481.html


おまけ
佳世先生のインデアンフルート演奏icon
  

Posted by 山猫 at 00:50Comments(0)講習会

2014年08月16日

「カノンだより」上映会&ニドム夏祭りに出店します♪

台風の為、8月10日(日)が8月17日(日)に変更されました!!




9:30~12:30
朝市
☆出店者☆
◯ほおのき畑
◯農園てとて
◯ 豊 yutaka Oita Souvenirs 
◯岩田さんのおやつ
◯ 畑のレストランひだまり
◯欧風家庭料理IDEE食堂
◯雑貨屋次郎
◯セレクトショップ Breath
◯笑竹堂
◯濱陶器(東京)
◯木のおもちゃと絵本の店 山猫軒
◯ニドム、and more...

〜 流しそうめん大会〜
12時半〜13時半頃まで

竹のプロ笑竹堂さん謹製の流しそうめん台で、
なんと是恒自然農園さんの無農薬・無施肥
小麦100%そうめんを、ぜいたくに流しちゃいます!
ミニトマトとかも!icon

15:00~カノンだより上映会
です。


お楽しみにicon







8月10日(日)15:00~16:00

「小さき声のカノン」
http://kamanaka.com/works/
の予告編
「カノンだより」
http://kamanaka.com/news/1815/
の上映会を行いますicon


参加費は500円
会場は
別府市石垣西5-4-1
Natural healing food ニドムにて
https://www.facebook.com/#!/nidom216?fref=ts


9:30~12:30は朝市
12:30~13:30はそうめん流し
と楽しいイベント盛りだくさんですicon

上映会だけ
そうめん流しだけ
のお気軽参加から
一日どっぷりお楽しみなど
参加の仕方も自由自在icon

お気軽にどうぞicon

イベントの詳細はこちら↓
https://www.facebook.com/#!/events/682152381870871/



前回上映会告知↓
http://aozoraitiba.junglekouen.com/e730281.html

マルシェ報告1↓
http://aozoraitiba.junglekouen.com/e730406.html
マルシェ報告2↓
http://aozoraitiba.junglekouen.com/e738829.html

上映会報告↓
http://aozoraitiba.junglekouen.com/e738844.html


鎌仲ひとみ監督メッセージ
みなさんこんにちは。鎌仲です。

今作っている映画、「小さき声のカノン」。
もう撮影を始めて1年と半年が経ちましたが、
ベラルーシや福島を中心に、今回の原発の
影響を受けた子供たちをどう守っていくのか
ということをずっと取材してきています。

そして、「カマレポ」という、映画を作り始め
長く取材をする中で、完成までにいち早く
皆さんとシェアしたいなと思う情報を、10分
ほどのビデオにしてネット上でメルマガと
して配信しはじめました。

これは、ネットですぐに見られるようにと
始めたのですが、ネットは得意じゃない
という方もいらっしゃいますし、この「カマレポ」
の上映会もしてほしいな、という思いもあり、
今回、DVD「カノンだより」にカマレポ3本分を
収録しました。

最初の3本は、「小児甲状腺がん」。

これまで国際的には100万人に一人という
確率でしか発症しないという、非常に珍しい
病気だと言われてきましたが、今、2013年
11月時点で、疑わしきも含めて、福島に
は59人の小児甲状腺がんの結果が出ており、
そのうち27人は確定してしまいました。

これは今回の事件とは関係がないと
言われていますが、そう仮定すると、この
ペースで日本全国の子供たちが発症する
ということを意味しています。

これは国際標準の300倍ものペースであり、
大きなクエスチョンマークが付くかと思います。

みなさんにお届けしている、このカマレポNo.1
は、事故から27年が経ったベラルーシで、
現在、甲状腺がんの状況がどうなっているのか
をレポートしたビデオレターです。

そこでは、子供たちだけではなく、子供たちの
小児甲状腺がんの発症ピークが過ぎたあと、
大人たちが甲状腺の異常を訴えるようになって
きているという現実をレポートしました。

これは、政府や福島県内の子供たちの
健康管理をしている人たちの話している
こととは違う情報です。

そして、カマレポNo.2では、子供たちを被ばく
から守ろうという「100万人の母たち」
というイベント、ひとつのアクションが
首相官邸前で行われ、それを主導し、その名を
掲げた「100万人の母たち」という写真集を
出された写真家、亀山ののこさん、そして
その呼びかけに賛同した全国のさまざまな
お母さんたちの声を届けています。

カマレポNo.3は、チェルノブイリツアーの前編。
チェルノブイリ事故を起こした原発はどうなって
いるのか、ということを尋ねてみました。

つい最近でも、福島原発1号機、2号機の間で
1600ミリシーベルトという非常に高い
放射線が観測されていますが、
チェルノブイリ4号炉では、私が測った限り、
約200メートル離れたところで、15マイクロ
シーベルトでしたし、中央制御室で働いて
いる労働者たちにインタビューしてみると、
年間2ミリシーベルト以下しか被ばくしない
という話なのです。
そこで問題になってくること、そして私も大きな
テーマだと思っていることは、
これまで国際的には、一般市民は年間
1ミリシーベルトの被ばく以上はしないように
しましょうと言われてきましたが、今、日本では、
事故後その数値は難しいという政府の判断
の下、子供も大人も含めて20ミリシーベルト
以下であれば健康に問題はないと原子力規
制庁が提言しています。

日本では、原発事故後2年8ヶ月が経ち、
終息宣言を出していながら、20ミリシーベルト
の被ばくを認めるということに関しては、
もっと議論が必要だと思いますし、実際
それだけ被ばくして、後々どうなのか
ということを、ベラルーシやウクライナ、
チェルノブイリの影響を受けたところに、
私たちは謙虚に学んでいかなければ
ならないのではないかなと思い、
引き続き、「カマレポ」と、3回ごとに
まとめていく「カノンだより」の中で、
ベラルーシやウクライナの情報と、
そして、日本で現在進行形で起こって
いること、その2つを合わせて、
何はともわれ子供たちを被ばくから
守るために今私たちがすべきことを

考えるヒントをたくさん詰め込んで
いるので、ぜひ、活用してください。

大きな声は
大丈夫、たいしたことない、
もう終わった」
とずっと言い続けているんです

が、そうではないのだと。
子供たちを守るためには、私たち
自身で情報を得て、私たち自身で
考えて行動をとっていかなければ
ならないんじゃないかなあと、
取材を進めれば進めるほど、
実感しています。

ぜひ、「カノンだより」、みなさんで
見てください。(鎌仲ひとみ)


  

Posted by 山猫 at 22:47Comments(0)予定

2014年08月14日

2014年08月14日

佐々木マキ見本帳



  

Posted by 山猫 at 00:02Comments(0)原画展

2014年08月10日

「にじみ絵教室」作品展のお知らせ

楠田佳世先生に教えてもらってる
http://ameblo.jp/ashdownstar/entry-11233258509.html
「にじみ絵教室」でのみんなの作品展を

8月12~30日は
『ニドム』別府市石垣西5-4-1
https://www.facebook.com/pages/%E6%9C%A8%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%A8%E7%B5%B5%E6%9C%AC%E3%81%A8%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%BA%97-%E5%B1%B1%E7%8C%AB%E8%BB%92/694902550566727?ref_type=bookmark#!/nidom216?fref=ts
※作品をご覧になる方は
1ドリンク等ご注文をお願いしますicon

9月1~25日は
『ピッツァ アミーコ』
大分市中央町3丁目5-16
WAZAWAZAビル2階
http://piazza-amico.jpn.org/
https://www.facebook.com/piazza.amico

で行います。

また24日(日)にも通常のにじみ絵と
虹染めの教室を予定してます。
こちらも参加者募集中です!
https://www.facebook.com/events/calendar/?acontext=%7B%22ref%22%3A2%2C%22ref_dashboard_filter%22%3A%22upcoming%22%7D#!/events/1459408800975545/?ref_dashboard_filter=calendar
>1時間目「にじみ絵」はぬらした紙に
色をおいていき、自由に色が広がり
混ざり合うのを楽しむ色あそび。
小さなお子さんから大人まで、
特に絵心がなくても楽しめます。

 2時間目は虹染め。
シルクの布を虹色に染めます。
上手く虹色に染まったら、お子さんの
遊び布、ライアーを包む布などに
お使いください。

 
iconお昼寝タイムに、ベビーベッドのそばや
窓際にかけておくだけでも、
子どもたちはすてきな夢が見られそうです。

10:00~11:00 1時間目 にじみ絵
11:00~13:00 ニドムさんのおいしいマクロビランチ
13:00~15:00 2時間目 虹染め
15:00~    おやつ(ニドムさん特製スィーツ)
※ランチ・スィーツは別料金です。

【参加費】
にじみ絵おひとり 2500円
虹染め(ハンカチ大のシルク付)2500円
+ご希望の方は
90㎝x90㎝のシルク 1500円
ローシルクニットのストール1200円(限定2)
※2講座通しだと500円引きの4500円!!

問い合わせ、申し込みは「山猫軒」木村まで
(090-9569-6726ショートメール可)



※にじみ絵教室のFBページ出来ましたicon
よろしければこちらもご覧下さいicon
https://www.facebook.com/#!/groups/714055198651661/




過去の記事一覧
第1回にじみ絵体験告知
http://wstxh336.junglekouen.com/e714376.html
第1回にじみ絵体験報告
http://wstxh336.junglekouen.com/e715385.html

第2回にじみ絵体験告知
http://wstxh336.junglekouen.com/e719105.html
第2回にじみ絵体験報告
http://wstxh336.junglekouen.com/e721369.html
羊毛で作る春の妖精報告
http://wstxh336.junglekouen.com/e721588.html
第3回にじみ絵体験&トランスパレントスター作り
http://wstxh336.junglekouen.com/e737303.html
第4回にじみ絵体験&トランスパレントスター作り
http://wstxh336.junglekouen.com/e742481.html


おまけ
佳世先生のインデアンフルート演奏icon
  

Posted by 山猫 at 22:39Comments(0)講習会

2014年08月08日

2014年08月05日

2014年08月05日

『夏休み親子にじみ絵教室』のお知らせ♪

8月12日(火)15:00~16:00
いつもにじみ絵の教室をしてくれている
楠田佳世先生を講師に
http://ameblo.jp/ashdownstar/entry-11233258509.html
夏休み特別親子にじみ絵体験
を行いますicon

蜜蝋クレヨンと水彩絵の具を使って
「樹」を描きます。
お子さんでも「絵が苦手~」
というかたでも、比較的簡単に
描けるような方法を伝授いたします(^^)。

【場所】『ニドム』別府市石垣西5-4-1
https://www.facebook.com/pages/%E6%9C%A8%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%A8%E7%B5%B5%E6%9C%AC%E3%81%A8%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%BA%97-%E5%B1%B1%E7%8C%AB%E8%BB%92/694902550566727?ref_type=bookmark#!/nidom216?fref=ts

【参加費】なんと親子2人で1000えん!
材料費込icon

※おとな1人でのご参加の場合でも1000円、
お子さんが2名以上になりますと、
1人につき+600円にさせていただきます。
※また小さなお子様の場合、参加する・
しないは当日お子さんの状況を見て
決めても大丈夫です^^v


たくさんの方に参加していただきたいです。
今までの教室で作った作品も展示予定です。
日程が迫っていますが、ご縁のあるかた、
お待ちしております。

お問い合わせお申込みは
木村まで
(090-9569-6726ショートメール可)


※にじみ絵教室のFBページ出来ましたicon
よろしければこちらもご覧下さいicon
https://www.facebook.com/#!/groups/714055198651661/




過去の記事一覧
第1回にじみ絵体験告知
http://wstxh336.junglekouen.com/e714376.html
第1回にじみ絵体験報告
http://wstxh336.junglekouen.com/e715385.html

第2回にじみ絵体験告知
http://wstxh336.junglekouen.com/e719105.html
第2回にじみ絵体験報告
http://wstxh336.junglekouen.com/e721369.html
羊毛で作る春の妖精報告
http://wstxh336.junglekouen.com/e721588.html
第3回にじみ絵体験&トランスパレントスター作り
http://wstxh336.junglekouen.com/e737303.html
第4回にじみ絵体験&トランスパレントスター作り
http://wstxh336.junglekouen.com/e742481.html


おまけ
佳世先生のインデアンフルート演奏icon
  

Posted by 山猫 at 07:22Comments(0)予定

2014年08月03日

おおしま手づくり絵本コンクール


http://www.ehonkan.or.jp/recruit/contest_index.html


18歳以上の方を対象とした手づくり絵本のコンクールです。国内外からの応募があります。
最優秀賞に選ばれた絵本は出版されます。
募集期間
2014年 5月8日(木) ~5月22日(木)
募集内容
未発表の手づくり絵本
(過去1年以内に制作したものでテーマは自由)
募 集 部 門
【1】 一般の部
【2】 しかけの部(しかけが盛り込まれた絵本)
応 募 資 格
作者が18歳以上であること (高校生は不可)

最優秀賞 1点 (賞状・賞金10万円・楯)
●当該作品を当財団より出版します
(出版にあたり、作品の一部を改作する場合があります。 井口文秀賞 1点 (賞状・賞金10万円・楯) 金賞・銀賞・銅賞 部門ごと各1点(賞状・楯) 奨励賞 10点(賞状) 入選 数点(賞状)


審査員
黒井健(絵本作家)澤田隆治(絵本研究家)ペルトネン純子(富山大学芸術文化学部助教)細川律子(はまなす文庫主宰)
  

Posted by 山猫 at 20:26Comments(0)絵本コンクール

2014年08月02日

子どもたちに聞かせたい創作童話


http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/shimin/5kyouiku/5-3bunka/_40385.html

「第36回子どもたちに聞かせたい創作童話」作品募集 子どもたちの夢をはぐくみ、美しい心を育てたいという願いのもと、「子どもたちに聞かせたい創作童話」を募集いたします。多くの方々のご応募を心よりお待ちしております。

1.応募資格

高校生以上(16歳以上)の方でアマチュアに限る



2.作品の種類

創作童話、体験談、地方に伝わる民話に題材を得た作品など「子どもたちに聞かせたい話」



3.応募規定

<第1部>

保育園児・幼稚園児・小学校低学年向けの作品

400字詰め原稿用紙(縦書き)10枚~15枚

<第2部>

小学校中・高学年向けの作品

400字詰め原稿用紙(縦書き)15枚~20枚

※表紙は枚数に含めません。各ページにページ数を記入してください。



・原稿はA4判の400字詰め原稿用紙を使用し、右肩をとじてください。(ワープロ原稿も可)

・作品は未発表で自作のものに限ります。

・応募は、各部につき一人一作品に限ります。文体は自由です。

・表紙に、第1部・第2部の別、作品の題名、住所(郵便番号も記入)、氏名(ペンネームの場合には、本名も書き添えること)、性別、年齢、職業(学校名)、電話番号を記入してください。

・人名、地名等の固有名詞には読みがなをつけてください。

・民話、伝説等を題材とした場合には、その出典名も提示してください。

・応募作品は返却いたしません。

・応募作品の著作権は応募者に帰属。主催者は入賞作品を冊子にまとめる権利を有します。



4.応募の締切

平成26年10月6日(月曜日)当日消印有効


5.選考委員(50音順・敬称略)

有村真由美(鹿児島市立図書館図書係主幹)

上野 惠美(鹿児島童話会理事)

須田木優二(鹿児島県・市小学校国語部会長 鹿児島市立西陵小学校長)

日髙 孝 (鹿児島市小学校図書館教育部会長 鹿児島市立西田小学校長)

義永 淳子(鹿児島市立名山小学校長)


6.入選発表

平成26年12月上旬

※結果通知は、入選者のみとさせていただきます。



7. 表彰式

平成27年2月1日(日曜日)



8.賞

・特選(各部1編)…賞状及び楯、賞金5万円

・入選(各部3編)…賞状及び楯、賞金3万円

・佳作(各部数編)…賞状



9.応募・問い合わせ先

〒892-0853 鹿児島市城山町5番1号

かごしま近代文学館 かごしまメルヘン館

「子どもたちに聞かせたい創作童話」募集係

電話099-226-7771
文化振興課
〒892-8677 鹿児島市山下町11-1
電話:099-216-1501
ファックス:099-216-1128
E-Mail:bunkashinko@city.kagoshima.lg.jp
  

Posted by 山猫 at 20:41Comments(0)絵本コンクール