2011年12月22日
かがくのとも 2012年1月号
かがくのとも 2012年1月号です
ジャムさんちの たからばこ

きうちかつ作
ティッシュの箱やカレーの箱など、
日ごろ何気なく捨てている箱を
使って紙工作をします。
四角い箱を半分に切ったら、
ぱくぱく動くカバの口。
でもそれで終わらずに、さらにもう半分に
切ってみると、怪獣の口……。
想像力を働かせてみると、いちど出来上がった
作品からも、また新しいものが作れるのです。
箱を輪っかに切れるかな?
箱に三角の耳をつけると?
箱をたてによこに切ることで、
子どもたちに自由に紙工作をしてもらいます。
定価410円(本体価格390円)
ページ数: 28
サイズ: 25X23cm
初版年月日: 2012年01月01日
●対象年齢5才~6才向き
(HPより転写)
小冊子に6・8月に被災地に行って
ワークショップをした時の模様も
書かれています。
そして
「子どもは計り知れないエネルギーがあるのです。
そのエネルギーを、大人はどう引き出して
受け止めれあげれるか?
それはやさしいことではありません。
大人から見ると 子どもの無意味な行動や
訳のわからない作品を
面白いと感心できるようになるには
遊び心が必要です。
遊び心は経済的に裕福であるかないかは
関係ありません。
その人の生き方の問題です。」
一文にドキッとしてしまいました。

ジャムさんちの たからばこ

きうちかつ作
ティッシュの箱やカレーの箱など、
日ごろ何気なく捨てている箱を
使って紙工作をします。
四角い箱を半分に切ったら、
ぱくぱく動くカバの口。
でもそれで終わらずに、さらにもう半分に
切ってみると、怪獣の口……。
想像力を働かせてみると、いちど出来上がった
作品からも、また新しいものが作れるのです。
箱を輪っかに切れるかな?
箱に三角の耳をつけると?
箱をたてによこに切ることで、
子どもたちに自由に紙工作をしてもらいます。
定価410円(本体価格390円)
ページ数: 28
サイズ: 25X23cm
初版年月日: 2012年01月01日
●対象年齢5才~6才向き
(HPより転写)
小冊子に6・8月に被災地に行って
ワークショップをした時の模様も
書かれています。
そして
「子どもは計り知れないエネルギーがあるのです。
そのエネルギーを、大人はどう引き出して
受け止めれあげれるか?
それはやさしいことではありません。
大人から見ると 子どもの無意味な行動や
訳のわからない作品を
面白いと感心できるようになるには
遊び心が必要です。
遊び心は経済的に裕福であるかないかは
関係ありません。
その人の生き方の問題です。」
一文にドキッとしてしまいました。
2011年12月22日
ちいさなかがくのとも 1月号
ちいさなかがくのとも 2012年1月号です
あかい み みつけた

山下恵子文 /城目ハヤト絵
正月に飾るセンリョウっていう赤い実を、
おばあちゃんの家にもらいにいきます。
女の子がお父さんと歩きながら、
住宅街のお庭や公園、林の中で、
赤い実をたくさんみつけます。
小さな木にかわいらしくつく実、
大きな木にたわわにみのる実
赤い実にもいろいろあります。
本を読み終わった後は、ここにあった、
ほらここにも、と赤い実を見つけながら
お散歩してみたら、きっと楽しいですね。
なお、登場する植物名は後ろ見返しに
記載してあります。
定価410円(本体価格390円)
ページ数: 24
サイズ: 23X20cm
初版年月日: 2012年01月01日
●対象年齢3才~4才~5才
(HPより転写)
私も先日キャンドル作りの為に
知人宅から赤い実をもらったのですが
この本を読んで
やっと名前が分かりました(笑)
日頃何気なく見ている草木の
名前が分かるだけで
何でこんなに嬉しいんでしょうかね?
小冊子に植物学者の多田さんの
赤い実の話が載っててこれまた
目からうろこで面白いです!
実が赤いのは鳥に見つけたもらうため
でもその実がまずいのは何故か
分かりやすく解説してあります。

あかい み みつけた

山下恵子文 /城目ハヤト絵
正月に飾るセンリョウっていう赤い実を、
おばあちゃんの家にもらいにいきます。
女の子がお父さんと歩きながら、
住宅街のお庭や公園、林の中で、
赤い実をたくさんみつけます。
小さな木にかわいらしくつく実、
大きな木にたわわにみのる実
赤い実にもいろいろあります。
本を読み終わった後は、ここにあった、
ほらここにも、と赤い実を見つけながら
お散歩してみたら、きっと楽しいですね。
なお、登場する植物名は後ろ見返しに
記載してあります。
定価410円(本体価格390円)
ページ数: 24
サイズ: 23X20cm
初版年月日: 2012年01月01日
●対象年齢3才~4才~5才
(HPより転写)
私も先日キャンドル作りの為に
知人宅から赤い実をもらったのですが
この本を読んで
やっと名前が分かりました(笑)
日頃何気なく見ている草木の
名前が分かるだけで
何でこんなに嬉しいんでしょうかね?

小冊子に植物学者の多田さんの
赤い実の話が載っててこれまた
目からうろこで面白いです!
実が赤いのは鳥に見つけたもらうため
でもその実がまずいのは何故か
分かりやすく解説してあります。
2011年12月22日
こどものとも 一月号
こどものとも 2012年1月号です
おおどしのきゃく(日本の昔話)
五十嵐七重再話 /二俣英五郎絵
大晦日の晩、貧乏なじいさまとばあさまの
ところに、ひとりの坊さまがやってきた。
雪がひどくて、山の寺へ帰れないという。
そこで、ふたりは、貧しいながらも気持ちよく
坊さまをもてなし、泊めることにした。
朝になって、坊さまの寝床を見ると、
そこに坊さまの姿はなく、
山のような大判小判が置いてあった。
それを知った、隣の欲張りじいさまとばあさまは、
坊さまを無理矢理自分の家に泊めようと、
試みるのだが……。
奥会津の言葉で語られた昔話です。
定価410円(本体価格390円)
ページ数: 32
サイズ: 26X19cm
初版年月日: 2012年01月01日
●対象年齢5才~6才向き
(HPより転写)
実際に五十嵐さんが子どもの頃に
父と母に語ってもらった話の絵本です。
お正月を迎えるあわただしさ
期待感が書かれた
小冊子も読んで下さいね。
小冊子と言えばこの絵本に
柔らかい絵を描いている
二俣さんがどうして絵を描くように
なったかも載ってます。
「売れる絵ではなく
ちゃんとした絵を描きなさい」
と絵を教えてくれた先生は言ったそうです。
安易な“かわいい”絵ではなく
しっかりと芯のある絵を
子どもに見せたい。
そんな先生の想いを
しっかり受け取った事が
今の二俣さんにつながっているんですね。

おおどしのきゃく(日本の昔話)

五十嵐七重再話 /二俣英五郎絵
大晦日の晩、貧乏なじいさまとばあさまの
ところに、ひとりの坊さまがやってきた。
雪がひどくて、山の寺へ帰れないという。
そこで、ふたりは、貧しいながらも気持ちよく
坊さまをもてなし、泊めることにした。
朝になって、坊さまの寝床を見ると、
そこに坊さまの姿はなく、
山のような大判小判が置いてあった。
それを知った、隣の欲張りじいさまとばあさまは、
坊さまを無理矢理自分の家に泊めようと、
試みるのだが……。
奥会津の言葉で語られた昔話です。
定価410円(本体価格390円)
ページ数: 32
サイズ: 26X19cm
初版年月日: 2012年01月01日
●対象年齢5才~6才向き
(HPより転写)
実際に五十嵐さんが子どもの頃に
父と母に語ってもらった話の絵本です。
お正月を迎えるあわただしさ
期待感が書かれた
小冊子も読んで下さいね。
小冊子と言えばこの絵本に
柔らかい絵を描いている
二俣さんがどうして絵を描くように
なったかも載ってます。
「売れる絵ではなく
ちゃんとした絵を描きなさい」
と絵を教えてくれた先生は言ったそうです。
安易な“かわいい”絵ではなく
しっかりと芯のある絵を
子どもに見せたい。
そんな先生の想いを
しっかり受け取った事が
今の二俣さんにつながっているんですね。
2011年12月22日
こどものとも 年中向き 1月号
こどものとも年中向き 2012年1月号 です
馬の草子

井上洋介絵と文
「馬の草子」とは、馬のおとぎばなしのことです。
今はずっと昔、お十夜の夜に、大きな馬が
川に立っているという言い伝えがありました。
あるとき、その川に橋がかかりました。
すると、その橋の上をとおるとき、
通るものは馬になってしまうのでした。
犬も、法師も、孫とおばあさんも、
旅の女の人も・・・・・・、なんでも橋の上では
馬になり、わたると元に戻るのです。
井上洋介氏の描くナンセンスの絵本、
たくさんの想像とともに、
隅々まで子どもたちと楽しんでください。
定価410円(本体価格390円)
ページ数: 32
サイズ: 26X19cm
初版年月日: 2012年01月01日
●対象年齢4才~5才向き
(HPより転写)
一見普通の昔話に見せかけて
井上洋平さんのナンセンス炸裂の
絵本です。
初めはきょとんとしていた子どもたちが
途中からげらげら笑い出す事必死です
う~ん最高!

馬の草子

井上洋介絵と文
「馬の草子」とは、馬のおとぎばなしのことです。
今はずっと昔、お十夜の夜に、大きな馬が
川に立っているという言い伝えがありました。
あるとき、その川に橋がかかりました。
すると、その橋の上をとおるとき、
通るものは馬になってしまうのでした。
犬も、法師も、孫とおばあさんも、
旅の女の人も・・・・・・、なんでも橋の上では
馬になり、わたると元に戻るのです。
井上洋介氏の描くナンセンスの絵本、
たくさんの想像とともに、
隅々まで子どもたちと楽しんでください。
定価410円(本体価格390円)
ページ数: 32
サイズ: 26X19cm
初版年月日: 2012年01月01日
●対象年齢4才~5才向き
(HPより転写)
一見普通の昔話に見せかけて
井上洋平さんのナンセンス炸裂の
絵本です。
初めはきょとんとしていた子どもたちが
途中からげらげら笑い出す事必死です

う~ん最高!

2011年12月22日
こどものとも 年少版 1月号
こどものとも年少版 2012年1月号 です
ももいろのちいさないえ

おかいみほ作
ぼくはももいろの小さな家をもっている。
窓から見える景色が部屋ごとに変わる不思議な家。
窓をあけると、外はいちめん、みどりの野原。
次の部屋の窓をあけると……。
開け放たれた窓いっぱいに描かれた四季折々の
風景は気持ちの良い開放感があり、
男の子と一緒に見ているような気分になります。
裏見返しに、「ももいろのちいさないえ」の
展開図がついています。
コピーをとって、切り抜いて組み立てて
いただくと、すてきな家が完成します。
定価410円(本体価格390円)
ページ数: 24
サイズ: 21X20cm
初版年月日: 2012年01月01日
●対象年齢2才~4才向き
(HPより転写)
ちょっと不思議な感じのする絵本だな
と思ったら作者の岡井さんは
イタリアに住んでいるとか。
hpもあるそうなので
覗いて見てから絵本を読むと
もっと楽しいかもしれません
http://www.acfa.net/miho

ももいろのちいさないえ

おかいみほ作
ぼくはももいろの小さな家をもっている。
窓から見える景色が部屋ごとに変わる不思議な家。
窓をあけると、外はいちめん、みどりの野原。
次の部屋の窓をあけると……。
開け放たれた窓いっぱいに描かれた四季折々の
風景は気持ちの良い開放感があり、
男の子と一緒に見ているような気分になります。
裏見返しに、「ももいろのちいさないえ」の
展開図がついています。
コピーをとって、切り抜いて組み立てて
いただくと、すてきな家が完成します。
定価410円(本体価格390円)
ページ数: 24
サイズ: 21X20cm
初版年月日: 2012年01月01日
●対象年齢2才~4才向き
(HPより転写)
ちょっと不思議な感じのする絵本だな
と思ったら作者の岡井さんは
イタリアに住んでいるとか。
hpもあるそうなので
覗いて見てから絵本を読むと
もっと楽しいかもしれません

http://www.acfa.net/miho
2011年12月22日
こどものとも012 1月号
こどものとも0.1.2. 2012年1月号 です
こやぎが ぴょんぴょん

田島征三作
ウサギがぴょんと跳ぶと、
こやぎもそれをまねしてぴょん。
カエルが跳ぶと、まねしてぴょん。
最後はみんなでぴょんぴょんぴょん。
野原の生き物たちと一緒に、
こやぎが元気いっぱい跳び回ります。
画面狭しと跳びはねる生き物たちの力強さ、
ほかの生き物の跳び方を精一杯まねする
こやぎのユーモラスな姿態を、「ぴょんぴょん」
という音の繰り返しによる、
リズムの楽しさと共にお楽しみください。
定価410円(本体価格390円)
ページ数: 22
サイズ: 20X19cm
初版年月日: 2012年01月01日
●対象年齢10ヶ月~2才向き
(HPより転写)
2005年に出版された
「こやぎが めえめえ」の
続編です。
(↑この本は小学生の読み聞かせに
重宝しました
)
実際に自分で山羊を飼っていた
田島さんならではの絵本です。
力いっぱい飛ぶ姿は
「とべバッタ」(田島征三)
を彷彿とさせます
※小冊子に載ってる坂口恭平さんが
3.11以降に熊本に作った
被害者避難相談所「ゼロセンター」も
気になります・・・。

こやぎが ぴょんぴょん

田島征三作
ウサギがぴょんと跳ぶと、
こやぎもそれをまねしてぴょん。
カエルが跳ぶと、まねしてぴょん。
最後はみんなでぴょんぴょんぴょん。
野原の生き物たちと一緒に、
こやぎが元気いっぱい跳び回ります。
画面狭しと跳びはねる生き物たちの力強さ、
ほかの生き物の跳び方を精一杯まねする
こやぎのユーモラスな姿態を、「ぴょんぴょん」
という音の繰り返しによる、
リズムの楽しさと共にお楽しみください。
定価410円(本体価格390円)
ページ数: 22
サイズ: 20X19cm
初版年月日: 2012年01月01日
●対象年齢10ヶ月~2才向き
(HPより転写)
2005年に出版された
「こやぎが めえめえ」の
続編です。
(↑この本は小学生の読み聞かせに
重宝しました

実際に自分で山羊を飼っていた
田島さんならではの絵本です。
力いっぱい飛ぶ姿は
「とべバッタ」(田島征三)
を彷彿とさせます

※小冊子に載ってる坂口恭平さんが
3.11以降に熊本に作った
被害者避難相談所「ゼロセンター」も
気になります・・・。
2011年10月22日
カレンダー予約受付しています♪
やまわきゆりこさんの
クリスマスカレンダー(998円)・ミニレター(315円)
えはがきえほん(998円)・デイブック(1365円)の
予約受付しています

ご希望の方はお早めにお申し込み下さい
090-9569-6726(木村)まで
クリスマスカレンダー(998円)・ミニレター(315円)
えはがきえほん(998円)・デイブック(1365円)の
予約受付しています


ご希望の方はお早めにお申し込み下さい

090-9569-6726(木村)まで

2011年10月22日
たくさんのふしぎ 11月号「森はみんなの保育園」
たくさんのふしぎ 11月号は
深井聰男文 /深井せつ子絵 の
「森はみんなの保育園」(700円)です

60年前にデンマークの一人の女性が始めた
「森の保育園」。
雨の日も雪の日も森に行って遊びます。
遊び道具もその場で自分たちで作ります。
キノコや野いちごを取ったり
虫を観察したり。
初めは子どもたちを野外だけで保育するのは
虐待だという意見もあったようですが
「森の保育園」に通った子どもたちは
健康で社会性が育つという研究結果により
デンマークでは170
ドイツでも400と
近隣の国々にも広がって入ってます。
それだけでなく普通の保育園でも
自然を取り入れた保育が
増えました。
子どもだけでなく
たくさんの教育関係者
そして保護者の方々に
一度は読んでもらいたい絵本です。
対象年齢小学3年生から
深井聰男文 /深井せつ子絵 の
「森はみんなの保育園」(700円)です


60年前にデンマークの一人の女性が始めた
「森の保育園」。
雨の日も雪の日も森に行って遊びます。
遊び道具もその場で自分たちで作ります。
キノコや野いちごを取ったり
虫を観察したり。
初めは子どもたちを野外だけで保育するのは
虐待だという意見もあったようですが
「森の保育園」に通った子どもたちは
健康で社会性が育つという研究結果により
デンマークでは170
ドイツでも400と
近隣の国々にも広がって入ってます。
それだけでなく普通の保育園でも
自然を取り入れた保育が
増えました。
子どもだけでなく
たくさんの教育関係者
そして保護者の方々に
一度は読んでもらいたい絵本です。
対象年齢小学3年生から
2011年10月22日
かがくのとも 11月号「おとうふやさん」
かがくのとも 11月号は
飯野まき さくの
「おとうふやさん」(410円)です

硬い大豆を水にひたしてすりつぶして・・・・。
なかなか見ることの出来ない
お豆腐づくり。
アツアツに煮えた大豆の匂い
温かい豆乳の味
つるんとなめらかなお豆腐の味が
感じられる絵本です。
読み終わった後はみんなで湯豆腐でも
いかがですか?
付録の小冊子には
お家でのお豆腐の作り方も
載ってます
対象年齢5才~6才向き
飯野まき さくの
「おとうふやさん」(410円)です


硬い大豆を水にひたしてすりつぶして・・・・。
なかなか見ることの出来ない
お豆腐づくり。
アツアツに煮えた大豆の匂い
温かい豆乳の味
つるんとなめらかなお豆腐の味が
感じられる絵本です。
読み終わった後はみんなで湯豆腐でも
いかがですか?
付録の小冊子には
お家でのお豆腐の作り方も
載ってます

対象年齢5才~6才向き
2011年10月22日
こどものとも 11月号「ひともじえほん」
こどものとも 11月号は
こんどう りょうへい さく
かきのはら まさひろ こうせい
やまもと なおあき しやしん の
「ひともじえほん」(410円)です

さて。
タイトル通りの「ひともじえほん」です。
内容そのまんま。
で?
「大の大人がここまでやるか?!」
って絵本です。
最高に笑えます
絵本には一人でひっそり読んで宝物にしたい絵本と
見せびらかして笑いが取りたい絵本がありますが
(個人的偏見による分類
)
この絵本は間違いなく後者です
(ちなみにこの文を書く前にすでに2人の笑いを取りました
)
付録の小冊子によると
「江戸の遊び絵」なる本が既にあり
これを意識して作ったとか。
作者のこんどうさんは「からだであそぼ」や「てっぱん」
の振付をしてる方だそうで
とにかく楽しんで作ってます!
というパワーにあふれる絵本です。
子どもだけではモッタイナイ!
笑いの分かる大人への
プレゼントにもどうぞ
※おもしろい「ひともじ」写真
募集中だそうです。
お友達と一緒にチャレンジしてみませんか?
詳しくは小冊子をご覧ください。
対象年齢5才~6才向き
こんどう りょうへい さく
かきのはら まさひろ こうせい
やまもと なおあき しやしん の
「ひともじえほん」(410円)です


さて。
タイトル通りの「ひともじえほん」です。
内容そのまんま。
で?
「大の大人がここまでやるか?!」
って絵本です。
最高に笑えます

絵本には一人でひっそり読んで宝物にしたい絵本と
見せびらかして笑いが取りたい絵本がありますが
(個人的偏見による分類

この絵本は間違いなく後者です

(ちなみにこの文を書く前にすでに2人の笑いを取りました

付録の小冊子によると
「江戸の遊び絵」なる本が既にあり
これを意識して作ったとか。
作者のこんどうさんは「からだであそぼ」や「てっぱん」
の振付をしてる方だそうで
とにかく楽しんで作ってます!
というパワーにあふれる絵本です。
子どもだけではモッタイナイ!
笑いの分かる大人への
プレゼントにもどうぞ

※おもしろい「ひともじ」写真
募集中だそうです。
お友達と一緒にチャレンジしてみませんか?
詳しくは小冊子をご覧ください。
対象年齢5才~6才向き
2011年10月22日
こどものとも年中向き 11月号「センジのあたらしいいえ」
こどものとも年中向き 11月号は
イチンノブ・ガンバートル文 津田紀子訳
バーサンスレン・ボロルマー絵の
「センジのあたらしいいえ」(410円)です

まるでパッチワークキルトの様に可愛い
ピンクのお家に引っ越してきたセンジ。
だけど遊び相手がいないので
楽しくありません。
すると部屋の壁の木目から
もくもくじんが現れて・・・・。
子どもの頃にきっと誰もが木目を見て
何かがいると想像していた色んな物が
楽しく飛び出しtきます
日本人とは違う感性の絵が素敵な絵本ですが
木目に何か探すのは万国共通?なのでしょうね
対象年齢4才~5才向き
イチンノブ・ガンバートル文 津田紀子訳
バーサンスレン・ボロルマー絵の
「センジのあたらしいいえ」(410円)です


まるでパッチワークキルトの様に可愛い
ピンクのお家に引っ越してきたセンジ。
だけど遊び相手がいないので
楽しくありません。
すると部屋の壁の木目から
もくもくじんが現れて・・・・。
子どもの頃にきっと誰もが木目を見て
何かがいると想像していた色んな物が
楽しく飛び出しtきます

日本人とは違う感性の絵が素敵な絵本ですが
木目に何か探すのは万国共通?なのでしょうね

対象年齢4才~5才向き
2011年10月21日
ちいさなかがくのとも 11月号「やまがあってね」
ちいさなかがくのとも 11月号は
小野寺悦子 ぶん・織茂恭子 えの
「やまがあってね」(410円)です

ずしんと おもたく どっしり すわって
いつも そこから うごかない やま
だけど まいにち まいにち ちがうのです
くもに かくされたって だいじょうぶ
そこにあるって しってるよ
本を読んだら見なれた山も
違って見えるかもしれませんね
対象年齢3才~4才~5才
小野寺悦子 ぶん・織茂恭子 えの
「やまがあってね」(410円)です


ずしんと おもたく どっしり すわって
いつも そこから うごかない やま
だけど まいにち まいにち ちがうのです
くもに かくされたって だいじょうぶ
そこにあるって しってるよ
本を読んだら見なれた山も
違って見えるかもしれませんね

対象年齢3才~4才~5才
2011年10月21日
こどものとも年少版 11月号「はぐ」
こどものとも年少版 11月号は
佐々木まきさんの「はぐ」(410円)です

しずかなうみべで
しまうまさんと らくだくんが はぐ
わにさんと ぺんぎんさんが はぐ
たこくんと おじさんが はぐ
ぶたさんと きのこちゃんが はぐ
ただそれだけだけど嬉しくなっちゃう
楽しい絵本です
対象年齢2才~4才向き
佐々木まきさんの「はぐ」(410円)です


しずかなうみべで
しまうまさんと らくだくんが はぐ

わにさんと ぺんぎんさんが はぐ

たこくんと おじさんが はぐ

ぶたさんと きのこちゃんが はぐ

ただそれだけだけど嬉しくなっちゃう
楽しい絵本です

対象年齢2才~4才向き
2011年10月21日
こどものとも012 11月号「むくむく もごもご」
こどものとも012 11月号は
松竹いね子 文・まつしませつこ 絵の
「むくむく もごもご」(410円)です

「むくむく もごもご」
なかで うごいてるのは
だあれ?
呼びかけにこたえて
次々出てきます。
セーターの中でなかなか顔が出なくて
奮闘している子どもたちのドキドキが
絵本になりました。
温かいセーターの嬉しい季節はもうすぐですね
対象年齢10ヶ月~2才向き
松竹いね子 文・まつしませつこ 絵の
「むくむく もごもご」(410円)です


「むくむく もごもご」
なかで うごいてるのは
だあれ?
呼びかけにこたえて
次々出てきます。
セーターの中でなかなか顔が出なくて
奮闘している子どもたちのドキドキが
絵本になりました。
温かいセーターの嬉しい季節はもうすぐですね

対象年齢10ヶ月~2才向き
2011年10月20日
たくさんのふしぎ 10月号「クラゲは花」
たくさんのふしぎ 10月号は
並河洋 文・石森愛彦 絵の
「クラゲは花」(700円)です

「クラゲは花」って何の意味?
と思いながらページをめくると
綺麗なクラゲの写真がいっぱい
1センチしかないのから
1メートルもあるもまで。
色も形も様々で楽しめます
クラゲの体の構造や生命の歴史は
石森さんの絵で解説されます。
(P14のイラストが可愛いのです
)
さて後半になって「クラゲは花」の説明?が始まります。
なんとクラゲはイソギンチャクやサンゴの仲間なんだそうで
ホント世の中知らないことばっかりですね~。
(え、そんなの知ってる?常識だって?
ごめんなさい。30ン年知りませんでした~
)
なので子孫を残したくらげは
植物の花が枯れるように死んでしまうのです。
対象年齢小学3年生から大人まで
並河洋 文・石森愛彦 絵の
「クラゲは花」(700円)です


「クラゲは花」って何の意味?
と思いながらページをめくると
綺麗なクラゲの写真がいっぱい

1センチしかないのから
1メートルもあるもまで。
色も形も様々で楽しめます

クラゲの体の構造や生命の歴史は
石森さんの絵で解説されます。
(P14のイラストが可愛いのです

さて後半になって「クラゲは花」の説明?が始まります。
なんとクラゲはイソギンチャクやサンゴの仲間なんだそうで

ホント世の中知らないことばっかりですね~。
(え、そんなの知ってる?常識だって?
ごめんなさい。30ン年知りませんでした~

なので子孫を残したくらげは
植物の花が枯れるように死んでしまうのです。
対象年齢小学3年生から大人まで
2011年10月20日
かがくのとも 10月号「たねのさくせん」
かがくのとも 10月号は
稲垣栄洋ぶん・いまき みち えの
「たねのさくせん」(410円)です

たんぽぽは種を綿毛にして風で飛ばします。
羽をつけて飛んでいく種もあります。
服や靴にくっつく種もあります。
そして何とすみれの種ははじけるだけでなく
ゼリーに包まれてありに食べてもらうことによって
運ばれます。
そんな種の作戦が自然農法の畑をしている
いまきみちさんの絵で楽しめます
そしてまたまたふろくの小冊子の解説。
なぜ種を遠くに飛ばすのか。
いろんな理由が書いてありますが
「親植物から分泌させる化学物質が
子植物の芽生えを阻害する」
事もあるそうです。
親植物と子植物が必要以上に
一緒にいることはむしろ弊害が多い。
と言われれば振り返って私たち人間の親子についても
考えてしまいますね
対象年齢5才~6才向き
稲垣栄洋ぶん・いまき みち えの
「たねのさくせん」(410円)です


たんぽぽは種を綿毛にして風で飛ばします。
羽をつけて飛んでいく種もあります。
服や靴にくっつく種もあります。
そして何とすみれの種ははじけるだけでなく
ゼリーに包まれてありに食べてもらうことによって
運ばれます。
そんな種の作戦が自然農法の畑をしている
いまきみちさんの絵で楽しめます

そしてまたまたふろくの小冊子の解説。
なぜ種を遠くに飛ばすのか。
いろんな理由が書いてありますが
「親植物から分泌させる化学物質が
子植物の芽生えを阻害する」
事もあるそうです。
親植物と子植物が必要以上に
一緒にいることはむしろ弊害が多い。
と言われれば振り返って私たち人間の親子についても
考えてしまいますね

対象年齢5才~6才向き
2011年10月20日
こどものとも 10月号「やぎのアシヌーラどこいった?」
こどものとも 10月号は
渡辺鉄太さく・加藤チャコえの
「やぎのアシヌーラどこいった?」
(410円)です

ものぐさなスタマティスじいさんが
草刈り用に飼っためやぎのアシヌーラ。
どんどん雑草を食べてくれて大活躍。
それを見たのうふが
ビール3本でアシヌーラを借りていきます。
そしてのうふの所でやぶを食べてる
アシヌーラを見たひつじかいが・・・・・
え~?!
そんなのあり?
な楽しい展開のお話。
もちろん最後はハッピーエンド
フィクションかと思ったら
作者の渡辺・加藤夫妻の住むメルボルンでは
日常的にやぎの貸し借りが行われているとか。
う~ん。
さすがオーストタリアは違うわよね~
と思ったら意外や意外日本でもあるそうで。
世の中知らないことがいっぱいで楽しいですね~
対象年齢5才~6才向き
渡辺鉄太さく・加藤チャコえの
「やぎのアシヌーラどこいった?」
(410円)です


ものぐさなスタマティスじいさんが
草刈り用に飼っためやぎのアシヌーラ。
どんどん雑草を食べてくれて大活躍。
それを見たのうふが
ビール3本でアシヌーラを借りていきます。
そしてのうふの所でやぶを食べてる
アシヌーラを見たひつじかいが・・・・・

え~?!
そんなのあり?
な楽しい展開のお話。
もちろん最後はハッピーエンド

フィクションかと思ったら
作者の渡辺・加藤夫妻の住むメルボルンでは
日常的にやぎの貸し借りが行われているとか。
う~ん。
さすがオーストタリアは違うわよね~
と思ったら意外や意外日本でもあるそうで。
世の中知らないことがいっぱいで楽しいですね~

対象年齢5才~6才向き
2011年10月20日
こどものとも年中向き 10月号 「ゆらさん」
こどものとも年中向き 10月号は
織茂恭子さくの「ゆらさん」です

ゆらさんは毎日お家の前に立ってます。
雨の日も風の日も立ってます。
でも郵便屋さんが来た次の日には
立ってなくてみんなが心配します。
みんなにあいさつする素敵なゆらさんは
モデルがいるみたいですよ
詳しくはふろくの小冊子
「絵本のたのしみ」を読んでね
対象年齢4才~5才向き
織茂恭子さくの「ゆらさん」です


ゆらさんは毎日お家の前に立ってます。
雨の日も風の日も立ってます。
でも郵便屋さんが来た次の日には
立ってなくてみんなが心配します。
みんなにあいさつする素敵なゆらさんは
モデルがいるみたいですよ

詳しくはふろくの小冊子
「絵本のたのしみ」を読んでね

対象年齢4才~5才向き
2011年10月20日
ちいさなかがくのとも 10月号「かめの ひなたぼっこ」
ちいさなかがくのとも 10月号は
越智典子 ぶん・金尾恵子 え・小菅康弘 監修の
「かめの ひなたぼっこ」(410円)です

池の中の石で日向ぼっこするかめたち。
爪を立てて石を登ったり
落っこちちゃったり
また登ったり。
のんびりとした楽しい絵本です
絵本を読むだけでも楽しいですけど
おりこみふろくの中に書かれている
監修の小菅さんの解説を読むと
もっと楽しむことができますよ
対象年齢3才~4才~5才
越智典子 ぶん・金尾恵子 え・小菅康弘 監修の
「かめの ひなたぼっこ」(410円)です


池の中の石で日向ぼっこするかめたち。
爪を立てて石を登ったり
落っこちちゃったり
また登ったり。
のんびりとした楽しい絵本です

絵本を読むだけでも楽しいですけど
おりこみふろくの中に書かれている
監修の小菅さんの解説を読むと
もっと楽しむことができますよ

対象年齢3才~4才~5才
2011年10月20日
こどものとも年少版 10月号「ちんころりん」
こどものとも年少版 10月号は
高知の昔話の「ちんころりん」
中脇初枝再話・ささめやゆき絵(410円)です

おじいさんは山へしばかりに
おばあさんは川へせんたくに
行くのですが流れてくるのはももではないのです
お話の内容だけでなく
「ちんころりん」の音を楽しめるのも
耳で聞く昔話ならではですね
対象年齢2才~4才向き
高知の昔話の「ちんころりん」
中脇初枝再話・ささめやゆき絵(410円)です


おじいさんは山へしばかりに
おばあさんは川へせんたくに
行くのですが流れてくるのはももではないのです

お話の内容だけでなく
「ちんころりん」の音を楽しめるのも
耳で聞く昔話ならではですね

対象年齢2才~4才向き